今日何を読んだ、面白かったレベルの読書感想文メイン雑記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
上下巻、新潮文庫刊。
自室にはヒンデンブルク炎上の映像があります。日本秘密結社(仮)スペシャルの「映像の世紀」を録画したものです。これを読んでから、34インチ画面で再生してみました。
まさにのたうつ巨竜。
高所恐怖症の気がありますものでヘリに乗れません。東京駅の総武線ホームへ降りる時、下を見られません。京都駅ビルは敵です。以下エンドレス。
ですが飛行機は嫌いじゃない。むしろ好き。そりゃ戦闘機の後部座席に乗ってアクロを体験しろと言われたら泣いて拒否しますが、普通の旅客機(セスナ等含む)は平気です。通路側座席を選びますが。足元がおぼつかないのと、放り出されるような宙吊り感が嫌なんだと思います。飛行船はどうなんだろう。
タイトル通りヒンデンブルク(と、ツェッペリン型硬飛行船)が空を席巻し、消えていった過程を描き出しています。そして二重三重もの安全策を取られていたヒンデンブルクはどうしてあの時、無様に焼け落ちていったのか。以前にやはりテレビで特集されていたのですが、そのときも疑問には思いました。素人目で見ると、浮遊材が水素(この時点で駄目か…)という以外に、いやだからこそ完成度の高い危機管理体制を敷いていながら、何故と。
物理的人的な解説もさりながら、この作品では社会そして人間というものに大きく絡めて、その謎を解きほぐしていっています。ああでもその前にこの本はルポなんだろうか。ドイツ系の作品によく見られる気がするんだけど、膨大な記録に人間を織り交ぜて、幾重にも虚実の重なった展開なもので判断がつかない。人間の記録か事故のルポかと問われれば、やはり人間の記録だろうと思います。話が逸れました。
結論として、文中では「ヒンデンブルクが墜ちたのはこのせいだ!」と明確にはありません。ですが、炎上は必然として起こった、歴史と社会の流れとしてこれは遅かれ早かれ起こり得るものだった、と主張している気がします。そしてそれに巻き込まれた人々の物語。と、私は読んだんですが。……感想以前に視点の選定で迷ってるってどうなのよ……。
ところで、物理学が詩として、しかもこんなにも麗しく語られる作品なんて初めて読みました。
自室にはヒンデンブルク炎上の映像があります。日本秘密結社(仮)スペシャルの「映像の世紀」を録画したものです。これを読んでから、34インチ画面で再生してみました。
まさにのたうつ巨竜。
高所恐怖症の気がありますものでヘリに乗れません。東京駅の総武線ホームへ降りる時、下を見られません。京都駅ビルは敵です。以下エンドレス。
ですが飛行機は嫌いじゃない。むしろ好き。そりゃ戦闘機の後部座席に乗ってアクロを体験しろと言われたら泣いて拒否しますが、普通の旅客機(セスナ等含む)は平気です。通路側座席を選びますが。足元がおぼつかないのと、放り出されるような宙吊り感が嫌なんだと思います。飛行船はどうなんだろう。
タイトル通りヒンデンブルク(と、ツェッペリン型硬飛行船)が空を席巻し、消えていった過程を描き出しています。そして二重三重もの安全策を取られていたヒンデンブルクはどうしてあの時、無様に焼け落ちていったのか。以前にやはりテレビで特集されていたのですが、そのときも疑問には思いました。素人目で見ると、浮遊材が水素(この時点で駄目か…)という以外に、いやだからこそ完成度の高い危機管理体制を敷いていながら、何故と。
物理的人的な解説もさりながら、この作品では社会そして人間というものに大きく絡めて、その謎を解きほぐしていっています。ああでもその前にこの本はルポなんだろうか。ドイツ系の作品によく見られる気がするんだけど、膨大な記録に人間を織り交ぜて、幾重にも虚実の重なった展開なもので判断がつかない。人間の記録か事故のルポかと問われれば、やはり人間の記録だろうと思います。話が逸れました。
結論として、文中では「ヒンデンブルクが墜ちたのはこのせいだ!」と明確にはありません。ですが、炎上は必然として起こった、歴史と社会の流れとしてこれは遅かれ早かれ起こり得るものだった、と主張している気がします。そしてそれに巻き込まれた人々の物語。と、私は読んだんですが。……感想以前に視点の選定で迷ってるってどうなのよ……。
ところで、物理学が詩として、しかもこんなにも麗しく語られる作品なんて初めて読みました。
PR
この記事にコメントする