忍者ブログ
今日何を読んだ、面白かったレベルの読書感想文メイン雑記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ただいま成田です。出国ゲート通過。
イタちゃんち行ってきます。
ミラノ一泊のヴェネツィア二泊、フィレンツェ一泊してローマ二泊で帰ってきます。25日夕方に帰国予定です。それまでネット落ち致します。ご用につきましては25日夜以降に対応致します。申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。
しかしそろそろ海外対応モバイルを考えるべきなのか知らん…でもそんなん持ってったら休暇にならんし…。あ、今回はひとりではないです。関東三羽烏ぶらり旅。流石にイタリア都市間を一人で渡り歩く度胸もスキルも無い。


今気付いたけどガンスリ詣のトリブラ詣でもあるのか。
では行って参ります。ちゃおー。
PR
成田です。入国ゲート通過。恥ずかしながら帰って参りました。
…身内の定番フレーズではあるけれどやっぱちっと恥ずかしい。 

改めて、生還しました。スーさんがどれだけフィンを好きか良く分かった旅でした。ご飯も美味しいし良い旅でした。ヘルシンキでめりか人のおじいにナンパされる(酒入ってたなあれは)というおまけつきですが。私の英語力なんて中学生以下だってのに籠った早口しかも訛りまくりなんて分かんねえっつのあいきゃんとあんだすたんゆーとるだろがー!
…事故も無く、いい旅でした。物価の高さには気が遠くなったけど。
なお、画像はストックホルムのガムラスタンにある信号の歩行者ボタンです。誰だ書いたバカは。

旅行記はいずれ、本店に上げます。取り敢えず今日は明日の出勤に備えて帰って寝ます。(鬼か会社め…!)
制服に指定スポーツバッグで貴族んち行きの搭乗口に群れてるのは何故だ。交換留学か何かか。しがない市立なのに。

ただいま成田です。出国ゲート通過。
これからヴァーサ号とシモ・ヘイヘのモシン・ナガンに会いに、スーさんちとフィンちへ行ってきます。出来ればデンさんち(かするけど)とノルさんちとイースちゃんちにも行きたかったが、今日の所はこのくらいで。
経路はコペンハーゲン行きSK984便搭乗、乗継ぎでヘルシンキへゴ。帰りは22日ストックホルム発コペンハーゲン経由23日成田着。ヘルシンキからストックホルムへの移動は19日、シリヤラインのフェリー「シリヤセレナーデ」号で船中一泊。生還出来るかが最大のミッションです。
萌えとストレスは確実に何かのリミッターを飛ばすよな…。

なお、23日までネット落ち致します。携帯・PCともにメールを確認出来ません。24日以降に速攻で対応させて頂きますので(特にオペラシティの件)、申し訳ございませんがご了承の程を宜しくお願い致します。
それにしても「誰か」がデンさんノルさんと確定してどこかで祝賀茶が開催されることになったら向こうのネカフェって日本語使えるかなよーしおばちゃん六条御息所ばりの生霊飛ばしちゃうぞーにゅるっとネ!
…萌えは確実に何かのリミッターを………

アナウンス入りました。行ってきます。

春先の繁忙期に新婚旅行に出発した後輩に私が掛けた呪い。
残業山盛りの23時近くに本人を前にして掛けたせいか非常によく効きました。悪いことをしたとちょっとだけ思ってます…。

昨日、北欧旅行の手配をしてきました。但し完全一人旅のために跳ね上がる料金と「2名様から催行の商品のため実際に催行するかは不明、実施確定をぎりぎりまで待っていたら日程的にキャンセル料金が発生します」という事実に心ひそかにブチ切れ、J●Bを出たその足でH●Sへと赴き航空券とホテルの手配をがすがす入れていく(ついでにJ●Bよりホテルのグレードをアップ)という二重予約を敢行。繁忙期の残業地獄ととどめの二晩貫徹は、容易に人を無茶と無謀へと走らせます。J●Bのプランも実質的には航空券とホテルの確保だけの個人旅行も同じだったので、こりゃH●Sでやっても同じじゃん、と。市内観光は現地のバスツアーがあるらしいし。正直に言ってツアーデスクとしてのH●Sはちょっとアレだと思うのですが(J●Bも嫌いではない、むしろ好きなのですが。なんと言っても信頼性の高さは右に出るものなし)、まあ手配師と割り切っていこうかと。J●Bにキャンセルの連絡を入れんとな…。
というわけで、スーさんフィンさんお宅拝見旅行、かーなーり具体化してきました。英語ですら覚束ない人間が海外一人旅です。無謀もいいところです。でもいい加減旅に出ないと死ぬ。年が明けてからなら一緒に行くのにと母が言ってくれましたが、それで延期したら多分一生行かないだろうし。「行動の触れ幅が極端」「近場で手を打て」「死ぬ死ぬ言って死んだ奴はいない」「珍道中を祈念」「また萌えでなにかを克服しやがって」等々、友人知人よりステキコメントを多数頂いております。チクショー無事に行けて無事に帰ってこられたらもれなくサルミアッキを送りつけてやる。
まだ詳細は詰め切っていないので確定するのは多分今月末あたりだと思うのですが。俺はやるぜ。出発前日までに案件を片付けられるだけ片付けてから行きますとも。明日からの仕事の目標が出来ました。良い事です。
さて、本当に行けるのかなっと。頑張って各方面と交渉を進めます。負けるな俺。


更に私信:mゾさん、お誕生日おめでとう頑張ってね!ということでお土産リクエスト、ございましたらご連絡頂ければ。ノGさんも宜しければふふふ

なぜかっつーと木曜日の0500に出勤して、帰宅したのは翌金曜日の2200で、本日土曜日0700に家を出て、そんで帰ってきたのが2000だから。
ヲタやってりゃこれくらいザラですがな妹よ。

栃木県は宇都宮まで日帰りで行って参りました。目的は同地の美術館の「北欧モダン デザイン&クラフト」展の見学です。テレビで見掛けてちょう気になってまして、で、11月になれば都内にやって来ると知りながら我慢出来ずに一人で行っちまったという。呉鎮から「そこまで北欧どっぷりでつか…(w」とツッコミ入りましたが放っといてくれよォおふね見てカレー食うために横須賀行くのとどこが違うってんだよォォォ!(逆ギレ) ちなみに上野~宇都宮間は鈍行使用。だって金無いねん。寝不足解消出来たし、鈍行好きだから良いのさ。写真は美術館前のポスターのすみっこ、写りこんでいる影は私です。展示室内は当然ですが写真撮影禁止、ケータイの電源も切っとけ。
utsunomiya.JPGしかし、萌えを別にしても非常に面白く、行って良かったです。展示品は芸術というより工芸品、日常の生活で使われるということを前提とした工業プロダクト品が主。ビバミッドセンチュリー。作品のひとつひとつの主張は結構強いのに、それが家具や道具として部屋の中に配置されると、とたんに調和しアクが消えるんだから不思議なバランス感覚だよな。また私見ですが、美術品と工芸品の分かれ目は、目で満足出来るか手に取りたくなるかだと思っています。今回の展示物は殆どが触りてぇ座りてぇ端的に言って欲しいいいいいいというものばかりで、更にずーっと眺めていたいような気分にもさせられるのだから、北欧(デザイン)というカテゴリが一種のブランドとしてもてはやされるのか判ったような気がします。気がするだけですけどハハハ。や、アルネセンのドアノブとかアラビアの「ライス」シリーズとかGAホワイトティーポットとか、機能美に徹しかつ優美なライン、真剣に欲しい(現行ラインだから買えない訳じゃない、買えない訳じゃ…)(…そこがいやらしいんだよこの手のブツは…)。そう、工業製品なので量産されて市場に流通している作品が多いんです。量産品に視覚的にも感覚的にも「心地よさ」を訴える、そういう有機的な要素をここまで効果的に盛り込んでいるあたりが、一番凄いなと感じました。最後には通帳の残高が脳裡を過ぎりましたけど。駄目じゃん…。
また、所詮は椅子なんだから座ってなんぼ、ということで、体験展示コーナーもありました。北欧モダンと言えばあまりに有名なヤコブセンの「エッグ」や「スワン」、「アント」といった椅子の座り心地を体験出来ます。で、「エッグ」に座ってみてごめんデンさん今まで正直舐めてた済まんかったリクライニング機能なんかついてないはずなのに、なんだこの気持ち良さ。腰から首がしっかり支えられてて、体全体がすっぽり包まれているようで、座っていてすごく楽。仕事用に一脚欲しい(「仕事とか言うあたりで既に駄目」byS野)。ちなみに、体験コーナーは中央ホールに置かれています。白い壁に高い天井の、窓が一杯に切ってある非常に開放的な空間です。壁の一角にマリメッコの赤い花のテキスタイルが大判のパネルに仕立てられて掛けられていて、で、その下にターコイズブルーの「スワン」が一脚置かれていました。「スワン」に白いジャケットで杖をついたおじいが座った瞬間、ばしっと嵌った。写真に撮りたかった…。
ついでに併設レストランで「フィンランドのお昼ごはん」を食し(内容的にどこがフィン?と思ったらテーブルウェアがフィンランド製で、メニューが夢有眠(仮)の料理本の再現だった)、ショップで北欧のコーヒー事情を特集しているムック本を買って帰りました。図録は高かったから展示が東京来たら買いに行く…。(ムック本に書かれていたこと。「デンマーク人は自分の国のものが大好き」「この国(スウェーデン)の人は味にレイジー」…どこからどうツッこめば良いのやら。) 美術館自体も綺麗で見やすくて、天井が高くて明るくて好きだな。そんなこんなの、楽しい遠足でした。


で、帰宅してAC●USのカタログのバックナンバーで「エッグ」の値段を確かめてみました。
50万て北欧行って色々回って帰ってこられるがな…。

8/5:更に追記。「エッグ」にはリクライニング機能がついているそうです。無くてもいい、M●JIの駄目人間椅子(仮)以上に立ちたくなくなる椅子なんてこれくらいのもんだ。

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[04/29 秋津]
[04/28 まっくろ]
[10/23 秋津]
[10/22 サキク]
[09/26 秋津]
トラックバック
書いている人
秋津
間抜けなのんき者の割りに短気なミリヲタと歴史ヲタの入った腐女子
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]